熱烈なSLOWファンの方からは怒られそうなパクリタイトルで始まる今日のドーラブログ。
数日ぶりの更新のためテンションが不安定ですが、ご覧のみなさんこんばんは!
最近ブログを見てお問い合わせやご注文を下さる方が増えており、嬉しい気持ちでいっぱいです。
書いてる時はいっぱいいっぱいです。。
一応メンズブログではありますがユニセックスなショップであるためか、女性も僕のブログを読んでくださっているそう…
また、facebookもやっているためそこから年齢を問わず主婦(モチロン家事も仕事もって方も)の方々から、
「ブログ楽しくに読んでます!」
「面白いです!」
はたまた、
「文才あるんじゃないか?」
等々、嬉しいお言葉を頂戴しております☆
嬉しいです!
ヤル気になります!!
感謝感謝でございます☆
でも僕、文才はロンモチ、盆栽も持ってません(少し興味はございますが)
30代の曲がり角、活かすも殺すも自分次第、
貯蓄以上に脂肪を貯める、そんな40代にならないように、皆様の温かいお声を大切に頑張って行こうと思うミータクでございます!
(コレ、きみまろさん風に行きたかったんです、でもこれも決まらず…)
でもホント、こんなくだらない事言ってるのにアイテムに興味を持ってくださって、お問い合わせやご注文、ご来店頂いたりと…
皆様ありがとうございます!!
皆様のお陰で今日もご飯が食べれます☆
さてさて、余計なことを言いすぎて自分の首を絞める前に、本題、本題!!
昨日、一昨日とお休みを頂いている間に新作がUPしてたんで早速ご紹介します!
《SLOW/スロウ》
-dyes series-
(財布・ベルトは別シリーズです、バッグだけ。雰囲気をね。。)
素材については長くなるんでSLOWブランドサイトより引用させていただきます☆
本体に極厚フルベジタブルタンニンなめしのサドルレザーを使用しています。サドルレザーは馬具等に使用されてきた革で、経年変化と共に独特のアメ色やツヤが出ます。最大の特徴は製品後に1点ずつ手染めを施している事です。通常、製品染めはドラムの中で大量に染めますが、SLOWの製品染めは、染料の入った槽にバッグを1点ずつ長い時間漬け込み、さらに職人がハケで1点毎に染料を塗りこみます。その後オイルを塗り込みバフかけを行い、独特の光沢感やムラ感を出しています。全ての工程後、さらにオイルを塗りこみ革に養分を行きわたらせます。何年も使い込んだ様な雰囲気があり、使うほどにサドルレザー本来のツヤが出てくるので、よりエイジングを楽しんで頂けるヴィンテージ感漂うバッグに仕上がっています。
んで、こっから。
■トートバッグ/51S03A
40,950円
キャメル(写真)・チョコ(チョコはスミマセン、初回分入荷直後完売でした。)
最初に言っときます、「Used」ではございません!
リアルなアタリや色ムラが出てますし、写真ではわかりませんがハンドルなんかもソフト!
メチャカッコよし!
少し納期は遅れてましたが待った甲斐ありましたよぉ〜!!
内装1
体側に大きなファスポケ。
前側にもスリットポケット2つ。
で、その上のスナップを開くとこちら↓
内装2
A4雑誌も入る大きなポケットが!
タブレットなんかをいれるのにももってこいな収納。
大きなバッグに書類や雑誌をすこーし入れて、中で丸まっちゃうことってよくありますよね!
それも回避できそう☆
試着☆
ドーンとど迫力!!!
デモコレ、少し遠近法も入ってますよ…
実際ここまでじゃありません。
使い込んで馴染んでいったら更にイイカンジになりそうで期待大の逸品!
んで、モデルは変わりませんが、アイテムを変えてもう一丁!!
この撮影ほど、誰かに撮ってもらえたなら。
と思ったモノはなかったかも。
全然わかりませんね。。。
■ボディバッグ/51S04A
24,150円
キャメル(写真)・チョコ
同シリーズのフラップタイプボディバ!
こちらも最初に言っときます、「Used」ではありませんよ!
さっきのキャメルとまた違い、チョコも独特な貫禄があります!
新人なのに貫禄ってのもおかしな感じがしますが(笑)
期待の超絶新人って事で。
リア
スマフォなんかがちょうどイイ、スリットポケットを装備!
内装1
内装についてはトートと一緒で背中側にファスポケ、前側に2つのスリットポケット。
で、前側のポケット上部のスナップを開けるとこちらも↓
内装2
ちょい大きめポケット。
小さめバッグかつ、ラギッドないでたちにも関わらずこの
「あったらイイな」
な心配り。
この重厚な出で立ちからは想像しにくいですが、こんなカンジでしょうか。
※注.あくまで個人のイメージです。
小学校の時、別なクラスのおっかない先生から
「お前の眉毛はまるで北斗の拳のようだ。似ているな」
と言われて以来ケンシロウと呼ばれていたあのころを思い出します。
先生、眉毛カットってぇやつを覚えましたよぉ!
で、ですね。
このバッグのイカしたところがまたありまして。
気付いた方はフェチですね♡
ボディバのフラップ部分。
トートのハンドル付け根。
随所にハンドステッチを用いるという手の込みよう。
堪らないポイント!
最近軽いバッグが求められ、そこに乗っかっちゃって、皮革らしさはそっちのけってところも一部あるようですが、それを全否定するような作品たちです!
ときどき、
「これはおススメですか?」
なぁんてことをきかれますが、
ウチはセレクトショップ。
僕らが良いと思ったアイテムをセレクトしています!
それが皆様のニーズに合うか。
合わないものは、おススメの商品でも
「おススメではありません」
と言うこともしばしば。。
商売ベタだなぁ。
でも本音が一番!!
ボスにはあんまり見てほしくない内容になってきたなぁ。
まっ、それを改善するセレクトも課題になりますしね☆
それでは長くなってきたのでこの辺で☆☆☆
また明日(たぶん)☆
0 件のコメント:
コメントを投稿