2012年3月27日火曜日

春(張る)財布☆Vol.1

こんばんは、佐藤です☆

なかなかね、「終わったぁ〜!」っと思っていてもその後の処理等が色々とあったりして、完全な区切りはつかないもんですね…

何かって言われても(聞かれませんね)、色々です!
むしろ大小含めれば全ての事?
説明し始めるとそれだけで大変な作業になるのでやめときます。

そして余計な事を書かないうちに表題の件にまいりたいと思います☆


さてさて、ずーっと、ずーっと前に「春(張る)財布」と言う事で財布を紹介するなどと言ってはみたものの、忘れてましてね。。
それです。
そこからの流れで、今日のお題となっとります!

ドーラの人気アイテムをご紹介していきます☆

まずはこちら↓↓↓

「CORBO.」
ブライドルレザーシリーズ
1LD-0223/ラウンドファスナーロング 29,400円
ブラウン、ダークブラウン、ダークグリーン、ブラック(手前から)
(もう一色ワインも有りますが欠品中)
1色欠品してますが、こんなに揃ったのは今年入って初じゃないかな?
なかなかね、揃わないんです!人気有るけど大量に作れるモノではないので!!

馬具用に使われるブライドルレザー。
このブライドルレザーはイギリスの名門ブライドルレザータンナー『J&Eセジュウィック社』によるもの。

それを外装に使い、内装はイタリアの老舗タンナー『カルロ・バタラッシ社』のバケッタレザーと何とも贅沢な逸品!

財布の顔となる外装は、イギリス皮革らしく元来ハードな用途に使われるものなのに、なんとも高貴な印象。

スーツに合わせられるモノとしてコルボが製作したアイテムと言うのも納得。

さて、内装は
片方蛇腹が無い作り。

初めてご覧になる方は皆さん心配されます。

ですがこの片方蛇腹が無い2室は基本的に何も入れなくても良い程収納ポケットがつけられています。

真ん中にあるマチ付きのポケットはメインの札入れ!
ちなみにこちら、
1cmのマチで、新札なら100枚収納可能!!

その脇にはファスナーの小銭入れ。
そしてその反対と、両脇(わかりにくい説明ですが、気になる方は店頭で)にはマチ無しのポケット。
ここに領収書やポイントカード等をまとめて収納できます。
一応、1枚ずつ入れるカードポケットは12個あります。

あれ、お札わけらんないじゃん!
って言われる前にこちら↓↓↓
それぞれのカードポケットの外側に札入れとしても使えるポケットが2室。

シンプルな外観とは打って変わって、充実した収納力!

そしてラウンドファスナーのお財布の弱点は蛇腹で開く範囲に極端な制限が付きますが、片面の蛇腹を抜くという発想でこれを大幅軽減!!

もし、応急的に(常でも良いけど)何も入れないと言った片面蛇腹の所に入れてても、ファスナーテープに引っかかって落とすという心配はほとんど無いと言っても良いです!

僕が約一年程使っていた時に多々そうしてましたが落とす事は0!
多少の個人差は有るので100%とは言いませんが…


新品時はブルームと呼ばれる蜜蝋が表面に浮き出ています(この写真はブラック)↓↓↓
馬具とは天候問わず屋外で使用されます。

革の敵とも言われる水。

例えば手綱が腐って切れる=死(や大怪我)

道具の破損が致命的な状況に直結するのです。

そうならないために、雨に濡れても傷みにくいように、じっくりとタンニン鞣しされた牛革に、蜜蝋を何度も繰り返し塗り込み、じっくりと浸透させたとても手間の掛かる皮革!

言わば古来の防水素材(撥水では有りません)!

素晴らしい!!

こちらは僕が約一年程(1.5年ですがちょいちょい店頭サンプルにしていたため)使用したもの、色はダークブラウン↓↓↓

表面のブルームは抜け、キレイな革の面が現れています。
写真では伝えられませんが、新品時は硬質な、どこかパリッとした感じのブライドルレザーがしっとりとしなやかな手触りに変わってます!!

でも、店頭サンプルにして一月もすると、中に染みてる蜜蝋がまた表面に浮いてきて曇ります。
僕のサンプルは実は少し曇り始めてます。
またそろそろ使おうかな…
個人的な意見ですが、商売柄、これ迄様々なタイプの財布を使ってきましたが、これは長財布界の帝王!
個人的にNo.1☆
サンプルに店頭に出して、他のを使っててもすぐにまた使いたくなる!

興奮してきたので、それは一旦置いといて、、

馬に意思を伝達させ、意のままに操る道具。

しなやかさが出てこそこの皮革の素晴らしさがわかってきます。
牛革ですが、それこそ最初はいう事をなかなか聞かない馬に手を掛けて、手間を掛けて、じっくりと最高の相棒に育てて行く。

そんな感覚でしょうか?

馬と関わったことはないので、イメージですがね(;´Д`A


続いてこちら

「isola(アイソラ)」
メッシュシリーズ・カリオカ 
5011C/ラウンドファスナーロング 22,050円
オレンジ、レッド、パープル(手前から)
(いつもはここにブラックが有りますが欠品中)

僕がブログで紹介するのは初めてのブランドじゃないでしょうか?

アイソラは日本の「財布、革小物」専門のブランド。
素材は革を使いますから、良い革を選べば舶来ものが多くなりますが、素材を活かして生産は全て日本で行う老舗ブランドです!!

最高の素材を最高の職人が!
良い響きっす…

素材も型も本当様々で、パイソンや型押し、スムースにシープ…
色々ですが、ウチはこのメッシュが一番人気!!

アイソラらしい型もあり、そちらもご紹介したいのですが今日はこれを!

で、内装は↓↓↓
オーソドックスな蛇腹タイプですが、小銭入れもマチが付いているので見渡しやすく、取りやすい。

1枚ずつ入れるカードポケットは8つ。
コルボより少なめ。
でも、メインで使うカードを入れるには充分と思います!


そして、先ほどのCORBO.のお財布同様、両外側にお札も収納出来る大ポケット。
この2室と、蛇腹内の2室でお札を分けたりカードをまとめ入れしたり!
昨日的にはコルボと対象的で、「The Basic!!」

それも支持され続ける理由かと…

そしてこちらの素材も名門タンナーによるもの。

イタリア、「テンペスティ社」のカリオカ!
牛革をじーっくりとタンニン鞣し。じーっくりオイルを浸透させたイタリアらしい素朴で、使い込む程色艶を増す素晴らしい素材!シンプルな型に仕上げたくなるのも当然かも!っと個人的には思います。

シリーズ名は革の名前!それもわかりやすくて良い。

後はこのメッシュ!
革のメッシュは「ボッ○ガ ヴ○ネタ」様の得意とする所。
数年前のブームも有り(もちろん今も大人気!と思います)、余りの知名度にメッシュを見る度『ボッ○ガっぽい!(みたい!)』とか…

ハイブランドではないジャパンブランドだからって侮るなかれ!!!

ウチのオーナーいわく、記憶はハッキリ何年前とは覚えて無いけれど、少なくとも20年以上前からアイソラもメッシュを作ってるとのこと!

まっ、その辺は近々アイソラさんに聞いてみたいと思います☆そしたらはっきり分かりますしね(笑)

後は、写真でわかるかな。。
実はこのメッシュ、革を細く切ったテープを編み込んだものでは無く、一枚の革に切り込みを入れ、そこに革のテープを刺していくという手の掛かる『手差しメッシュ』!!

いつも思いますけど本当に丁寧な仕事をなさるメーカーです。

本当に修理が少ない!!

ビックリする程!!!

たまに修理をお預かりしても、10年近く使ってるとかよく有りますね。でも、修理をすればまだまだ現役の状態。

Mr.(Miss?)丁寧さんです☆

上記はどちらも、男女問わずご使用頂け、男女ともに人気のあるアイテムです!

気になる方は是非見にいらして下さい(^_^)

次回もお財布、ご紹介します!

長くなったのでこの辺で!!

0 件のコメント:

コメントを投稿