こんばんは、バレンタインを目前に控え、皆様いかがお過ごしでしょうか??
個人的には結婚してから無縁のイベント。
ただ唯一(に近い)、ショップ内の紅一点が気を使いチョコをくれますが、持って帰ると家族に食べられ「ありがとう、美味しかったそうです…。」としか言えない◯ー◯◯です!!
いつもの立上がりに飽きたので名前の一部分を隠してみました。。
こんな事ずらずら書くのもあれなんですが、普段からチョコは明治の板チョコやらホワイトチョコはキライだの言ってる僕に気を使ったのか、
ス「今年のバレンタインはチョコでイイですか?」とスタッフ。
僕「イヤイヤ、いただけるモノならなんでも。。いやまてよ。。気は使わなくてイイよ、無駄な出費は抑えるべきだよ。
でも気を遣って用意するんだよね、結局?義理チョコの予算でいくら?1000円くらい?」
ス「そうですね、1000〜1500円くらいでしょうか?」
僕「だよね。それならさ、シー○ード○ードル箱買いとか、お菓子箱買いがイイな!同じ金額ならその方が有効じゃない??」
ス「えぇっ!?まぁ、たしかに。じゃあほんとそうしますよ?」
僕「いや、やっぱり電車で帰るのに箱で持って帰るのきついからいいや。機会がある時ラーメンご馳走して!」
ス「わかりました!たくみさん、しょっぱいですね!」
しょっぱいの好きですねと言い間違えたそうですが、この一言だけではかなり傷つく、誤解を生む一言で終了。
ホントはストレートなんじゃないか?
まぁまぁ、スタッフ間では遠慮のかけらもない、ストレートなお店をどうぞ今後ともよろしくお願いします☆
さてさて、表題の件に戻ります!
以前と比べて最近バリエーションが少ないと言われる反面、探している、欲しいと言われる事が多いアイテムの一つ、「キーケース」についてご紹介を兼ねてお話ししたいと思います!!
今日も少し長くなりそうなので気合を入れて打ち込みます( *`ω´)
読んでくださる方、気合をいれてお願いします。
皆さんはキーケース派ですか?
それともキーホルダー派??
僕としては普段からほぼ100%鞄を持ち歩くので基本キーケースが多いかな。
でも気分でキーケースにしたりキーホルダーにしたりしょっちゅう変えます。
持ち方
①「鞄に入れる」
②「ポケットに入れる」
③「身につける」
のどれかが一般的な持ち方。
①の場合種類はモチロン問わないですね。それでも他の収納物を傷つけないようにキーケースの方が理想的。
②は、キーケースの場合一般的なサイズがギリギリ。どちらかと言うとキーホルダーの方がポケットには納めやすいですね。というのも、車のキーレス付きのカギをケース内に収納できるものを選ぶとかなり大型化してしますからです。
③はキーホルダーの圧勝ですね。
やっぱり、どういったアイテム選びをするかはこないだの「カード&コインケース」の話につながりますが、如何に自分のライフスタイルに合わせるか、です!
まずここでウチの人気のキーケースをご紹介。
因みに、それぞれのキーケースに以下の分類を振ってます。
分類Aは一番ベーシックなキーケース。
分類Bはケースでありながら全てを収納する事は考えず、キーホルダーの複合型の様なもの。
分類Cは今の大型キーを全て収まるように作った大型キーケース。
自分の「持ち方」に、キーケースの「役割」を当てはめると相性の良いものが見えるかも?
■分類A-1
felisi『545/AA』15,750円
ブライドルレザーキーケース
『545/DU』13,650円
クロコダイル型押しキーケース
内装
上記2アイテムは一番王道のキーケースです。
ナス環と呼ばれるフックに鍵を取り付けケース内に収納。
基本収納し、鍵を使用する際に取りだす。
手間はかかりますがここに収まる鍵しか持たない方にはいちばんスマート。
で、この手のキーケースが一番みなさんイメージするものだと思いますが当然デメリットがあります。それはあの横並びの金具にあります。
もともと鍵を収納して使うために作られているため、鍵を出しっぱなしにして使用していると付け根が摩耗し、あっという間に緩んで抜けてしまいます。
通常の正しい使い方で数年間もつところ、ホントあっという間に、しかも昨今の大型の車のカギなんか出しっぱなしにしようものならあっという間ですよ!!
これが過去と現在の違い。オーソドックスなキーケースが減っている大きな理由です。
すっぽり入る寸法にしたらおっきくなりますからね。
それをカバーするパターンがこちら↓
■分類A-2
Creed『3122672』8,295円
STCシリーズキーケース
内装
ここまでは外に小銭入れが付いている以外普通ですが、内側センターのファスナーを開くと
内装②
こんなナス環付のフックが出てきます。
収納できず出しっぱなしにする大型のカギに耐えられるよう摩耗の少ないパーツを付けたしています。
これは便利、かなり使えます!!
因みに、こちらは中からチェーンを出す構造ですが、別シリーズで本体の背面等に2重リングを設け中に入らないキーを取り付けできるものもございます。
続いてまた別な発想の逸品
■分類B-1
CORBO.『8LC-9376』11,550円
スレートシリーズキーケース
内装
収納するスペースは従来と変わりないものの、インパクトのあるこのオリジナル金具。
ナス環が360度回転するこちらの金具、もう出しっぱなしにしてOKな設計。メインのロゴ入り金具は真鍮、ナス環の軸は鉄強度は真鍮が劣るので、真鍮金具の内側に鉄のリングを仕込み、鉄対鉄に!これにより一番大きなフックでバッグや男性ならボトムのベルトループに引っ掛けても良い強度になっています。
ちょっと重いけど、「持っていないときにすぐ気付くからなくさなくなった」などのメリットもあるそうです。。
そしてその派生型↓
■分類B-2
CORBO.『8LC-9943』7,875円
スレートシリーズキーケースミニ
因みに、手前新品、奥は僕が3年前から使用しています。イイ艶出てますでしょ??
内装
こういった家のカギなどが、5~6枚くらい入ります。
裏
僕は着けていませんが、ここにキーレス付きの大型キーがあれば取り付けます。本体を境にして同じリングにつけるのです。
これで、プラスチックカバーの鍵と金属の鍵が接触しないので、車のカギの破損も防げます。
そしてこの指にかけてる大きなナス環で、バッグやベルトループに引っ掛け可能。
ポケットに入れる必要が無くなります!
また、華奢な金具は使わず、キーホルダーにカバーを付けた感じ。シンプルに組み合わせ金具破損が起こりにくくしたアイテム。
そしてこんな変則的なものも!
■分類C
aniary『CIL-10-09』10,815円
ちょっと大きいのは車の大型キーを収納するため。変則的な袋っぽい形もオシャレ。
内装①
②
①の写真の左に大きなポケットがあり、カードもしくはクルマのスマートキーも収納可。
そしてこのレザーのメッシュコードについた2重リングに鍵を取り付けます。ファスナーエンドに少しゆとりがあるので、②の写真の様にコードごと鍵を出しておくことも可能です。
ただ、全部がすっぽりな分かさばるのが難点。
まとめ
取り付けるキーのサイズや本数で本来の性能を発揮できないどころか寿命を縮めてしまうこともあります。
全て把握すること、全てのメリット、デメリットを熟知することも困難。
なぜならまた新たな発想のもとで、今までにないものが生まれることもありますし、持つものが変わり企画段階では予想もしなかったことになることもありますから。
例えば分類Aのキーケースのように。
お店でお話させていただける方には、鍵を何本程度、車のカギのタイプ、理想の持ち方、好みのデザインや素材等様々お聞きしてご提案することもございます。
一種のスタイリスト的なところもありますね。
その時には「欲しかったアイテム(理想)」と「自分の使い方に合うもの(現実)」にギャップが出る事も当然あります。理想に近づくために自分が変わるか、自分を変えず現実を受け入れるか。
大げさかもしれませんが、道具を含め、全てのモノには作られた理由があり、デザインにも意味がある。
僕はそう思います。
それを含め、作り手の想いを伝えるのが僕らの仕事ですし、お客様に最善をご提案するのも同じです。
インターネット販売が増えていて、モチロンウチのお店もWebSHOPをやってますが、実際にものを見て、使い方や特性を聞いて、合うモノを考え、選ぶと言う実店舗ならではのスタイルは絶対に大事だと思いますし、僕らはそれを基本にします。
おこがましいところも有りますが、こう言う話題を選ぶといろんな事を考えてしまいます。
特にキーケースなんかは小さな小物でも、大切な家、愛車、会社などの鍵を納め、保管する鍵の家。
正しい使い方で紛失は防ぎたいです☆
あくまで僕が調べた事、僕の意見ですので間違えてる事があるかもしれませんが、キーケース探しの参考になればと思います。
それでは、素敵なバレンタインを♪(´ε` )
0 件のコメント:
コメントを投稿