2012年6月3日日曜日

祝☆ウィメンズブログ連載100回!!

こんばんは、佐藤です。


先日、当店のウィメンズブログを担当しております美穂が、なんと100回目の更新を迎えたとか☆

なんとも嬉しい事です!

皆様ありがとうございますm(_ _)m

今後も引き続きよろしくお願いいたします☆

アナログなショップなんで、WEB関係はめっぽう弱く(今頑張ってるんで以前よりは少しずつマシになって来てますかね)、時代についていけてない感も有りましたが…

まぁ、「それはそれでいいんじゃない?逆にイイかも!」
なんてお声も頂いたり。

優しいなぁ。

でも、携帯からスマフォに変わったり、パソコンよりタブレットを持ち運ぶようになったりと、そう言った部分だけを見ていても、やはり時代は移り変わって行くもの。

僕らも同じように変わっていかないと。


思えばこの『DoRA/ドーラ』がオープンした当初のブランディングはメンズのユニセックスでした。

ポーター始め、マスターピース等々。

そこからレディースブランドが加わり、ユニセックス+メンズとレディースに…

その後レディースのみのセレクトになったり。


そして3年前、レディース+メンズ&ユニセックスで、今の基本形とみられるものが出来ました。


その頃はリーマンショックやら、なんやらかんやらで、ちょうどロープライス真っ只中。

どこも価格を抑えるために中国生産に切り替え、一部中国生産だったところもそれを主軸としていた。

どんなに良くても高いモノは売れない!と言った、買う側の、買う時の希望が最前線にくる流れができてきたのかなぁ。

でもそんな中、基本コンセプトは変えずに

『MADE IN JAPAN』

『MADE IN ITALY』

等々…


そう言ったポリシーを変えずに、ただひたすら闘い続けるブランドもあります。

シビれましたね。

それまでは正直、MADE IN ○○と言う言葉を謳い文句にしていても、そこまで重く考える事はありませんでした。

あと、決して中国生産が悪いと言う事はありません。

今や中国も、他国において負けないどころか世界に誇れる技術も持っていますし、生産力なんかも素晴らしいですしね。

ただ、目下の事に集中し、長期的なビジョンが不透明な為、環境問題やら…

おっと、脇道に逸れ過ぎて、僕の専門範囲を大幅に超えていって収集がつかなくなってしまいそうなので戻します。


中国の技術の必要なところは頂くのは良いとして(言い方悪いですが、その中から汲み取っていただけると幸いです)、自国・『ニッポン』の昔からの技術や伝統がどうたらということだけで無く、海外生産に移行したが故、仕事が無くなり、やむなく廃業するしか道が無くなった工場や職人さんも沢山居るそうですが、そういった事を少しでも改善すべく頑張っているメーカーさんには頭が下がりますし、小さくとも少しでもその流れに協力できればと思いました。

書く必要は無いかも知れませんが、自国の製品の売上が上がれば、それを作る日本の職人さん達も仕事が増え、技術も増し、潤っていく。
輸出が増えてお金が入ってくるのもイイですね。

でも、海外生産が増えるとこの逆で海外にお金が出て行きますよね。

っと、またそれてきた!


まぁまぁ、

とは言え、僕もバッグは自社取扱い製品がほとんどを占めますが、身につけるもの、着るものはやはり『CHINA』の文字が多いです。

もっと僕の財布も潤えば良いのになぁ(笑)

まぁ、頑張って売上を伸ばさないとですね☆


最初の方のウチの店の話に戻りますが、今のスタイルになってからもトレンドの移り変わりの早いウィメンズは特にロープライス的なモノが多かったですね。

そこでメンズ、ウィメンズ、ユニセックスと今のお店に並ぶ以上整合性がとれなきゃ!

あと、やはり中国生産は初期不良や、故障時の修理もよろしくない傾向が高まっていました。

そこで、バッグのセレクトショップは変わりませんが、『生産国を堂々と言える』をコンセプトに加えブランディングを見直しました。

正直、賛否はあります。

お客様からの声を聞いても、

「高くなった」

「遊びが減った?」

「ブランド減った?」

なんて事も時々言われます。

言われる事が時々あるって事は、思ってる方は大勢かと思います。

でも、

「良いモノ扱ってるねぇ!」

と言うお声も。

これはまた嬉しいです!

励みになります!


色々含めて更に良くしていきたいと思ってます。

また、故障した際の(万一なんて言いません。壊れないモノなんてないから)修理も作った職人さんや、きちんとした国内修理工場でほとんどが直せます。

※直せるとは、全てが元どおりに戻るわけではありません。場合によっては補強をしなければならなかったり、交換パーツが新品となる為、使用感の有る部分との差が出たりする事は当然ありますし、修理不能な状態もございます。


それら含め、徹底して取り組んでいるメーカー・ブランドはお客様の支持も高く、やはり弊社でも中核となっております!

新しいブランドもあれば、十数年、百年越えのブランドも。

永くブレずに取り組んでいるところはやっぱすごいです。

数年と短くても攻めに攻め続けるところもありますしね。


このドーラが出来て数年の間、こんなに内容が変わっているにも関わらず続けて来れたのは、ひとえにお客様と協力してくれる上記のようなメーカーさんあっての事でございます。

本当にありがとうございます。

これからも皆様に喜んでいただけて、モノ・ヒト・店を永く愛していただけます様、オーナーはじめスタッフ一同(ワタシ含む)頑張って行きますので何卒よろしくお願いいたします!

ひとつひとつ積み重ねていきます!!


まだまだ僅かではありますが、「頑張って書いてよ〜」と、僕の軽い一言を、快く引き受け頑張るどころか楽しんで更新しているスタッフ美穂にも感謝感謝☆

それが『連載100回』ともなると、なんだか気持ちも高ぶります…

これもまた積み重ね!

楽しんでいただけるブログを書いていきましょ、、

すみません、内輪で!ウチの自慢のスタッフでして(笑)




最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。


ホント最後の最後ですが、二つお知らせです。

①ドーラでは今後季節セールを開催しない方向で考えております。
季節セールとは、夏・冬の決まったタイミングで開催されるセールです。

一部その期間限定の特別割引アイテムが並ぶ事はあるかと思いますが、店頭に並んでいる商品がビルボードプレイスのセールスタートから値引きされる事はほとんどなくなっていきます。


②ポ○○ト○○ドが始まります。
まだはっきり言えません(笑)

今月下旬からの予定です。

今後はドーラメンバーズとなってくださる、方々にイベントやキャンペーンにご参加いただき、サービス等をおこなっていければと考えております。

ホントは概ね決まってるんですけどね、ピチッと整ったタイミングでH.Pや、ブログ等でお知らせいたします!


ぜひお楽しみに☆

取り留めのない話を長々失礼しました!


新しい月の始まりなので。

でも1日は間に合わず、2日に書き始めたのに3日になりました(笑)


そんなところで、これからもひとつよろしくお願いいたします☆

0 件のコメント:

コメントを投稿